雑記録(コウ中村の模型雑記)

(24)★つらつらと…(2004/2/7)
 下に書いてからもう1年以上が過ぎてしまった。ここは模型の雑記録なのだが、最近社会情勢で僅かではあるが模型にも関係のある大きな出来事が起こってしまった。それは自衛隊のイラク派遣である。戦後初の本格的で大掛かりな陸自部隊の派遣である。正直言ってこんな日がこんなに早く来るとは思わなかった。勿論私は派遣反対の考えを持つ人間である。えっそうは見えませんか。でも、私の知っている限りでは、ミリタリーもののプラモ作りが趣味の人で反対の考え方を持つ人は結構いらっしゃる様です。私の好きな真崎守のかなり昔の劇画「はみだし野郎の伝説」で、「俺達は戦前恐怖症やんか」という台詞がありましたが、あの台詞がわが身に染みるような感じです。将来、自分の子供位の世代の人達から「日本がこんなことになってしまったのはあなた達がだらしなかったからだ!」と非難されるのではないかと不安で一杯です。でも、少なくとも私は現在の首相と彼が所属する党は支持しなかった。だから何も抵抗しなかった訳ではない、というのが精一杯ですね。また、2003年年末にNHK教育TVで、故・小津安二郎(映画監督)の映画製作姿勢(戦時中であっても戦争映画は作らない、それだけでなく自分の映画に一切の軍人、軍服姿すら登場させない)に関する番組をやっていたのですが、それをちょっと真似して、淡々と日常を生きる事も一種の反戦活動であると思う事にしてます。これでいくと戦争ものの模型趣味を続けている事も充分に反戦活動の一つとなるのですね。
それはさておき今後の模型シーンに与える影響を考えてみました。まず、模型趣味というのはロマン趣味的なもの(つまり、対象が一種の殺人兵器であろうが、冒険物語やファンタジーのアイテムとして捉える)とする人が日本では多い(私もそうです)と思うのですが、二次戦ものと現代を飛んでSFものに人気が多いのもその為だと思いますが、戦争とか軍隊というものが現実味を持って生々しく迫って来ると趣味としてはやりにくくなると思います(実際、湾岸戦争やアメリカVSイラク戦争が真っ盛りの際、模型趣味のやりにくさを感じた方は多い筈です。流石に最近は軍事専門家や戦争ものの模型趣味者を短絡的に好戦者、現実の軍事推進者として非難するような小児的風潮は無くなった様ですが。)。自衛隊そのものに対して興味を持つ方は増えるでしょうが、それが模型趣味に結び付く事はあまりないと思います。一部で自衛隊もののプラモや食玩が出てくるかもしれませんが、今までがあまりに少なすぎたとも言えますから、それはムーブメントと言えるようなものではないだろうと思います。するとメーカー側としては今まで通りある種のスキ間を狙って細々とやっていくしかない。という事で、模型界にとってもあまり良い事態とは言えないと思います。
いずれにしても、自衛隊はもうイラクに着いてしまった。こうなっては、彼らが無事に戻ってくる事を祈るのみ。まあ、戦争や軍隊、兵器はプラモや映画の世界だけで充分、と思う一般小市民としては、俗な言葉ですが「世界人類が平和でありますように」と祈るだけです。

(23)★いろいろ(2002/7/30)
 またまたここの更新が一年以上滞ってしまった。ここを更新しても更新情報には載せないので、ここを読む人は限りなく0人に近いと思うのだが、兎に角ナンでも良いから書こう。
 今回、このコーナーの最初のページを読み返して、番号が二箇所もダブっているのに今頃気がついた。全部直すのは大変なので、(6-1)(6-2)(6-3)という無理矢理な連番を作り、付け直して対処した。読者の皆様、どうも申し訳無いですm(..)m。
 そこでそのページを読み返して思い出した。(5)で、モデルアート誌がその読者コーナーに投稿した読者の名前に「サン」という片仮名で敬称を付けていた事を書いたのだが、いつの間にかこれが普通の平仮名の「さん」付けに変わっていたのだ。だいたい2001年位からのようで、何年何月号からかははっきりしないのだが。別にこのHPで取り上げたから、という事ではないだろうが、兎に角、2002年7月現在、普通になっていて評価出来ます、という事をここに記しておきます。
 さて、この下のワンフェス2000Sumのレポートは結局これで終わりと言うか、これ以上思い出しで書くのは大変なのでこれで終わりにさせて頂いて、翌年の2001Sumのレポートを少々(2001Winは不参加)。この回は我が「浪漫工房」は引き続き下の「Miniscale Factory」さんと組んで出店した。新製品もS.I.Lというあるガレージキットメーカーさんの注型協力のもと、無理矢理出品した(出品内容に関してはこのページを参照)。
 その後の2002年冬は不参加、そして2002年の夏がやってきたのだが、今回も不参加である。ワンフェスに出店する限りは、なんとか新製品を出したいと思っているのだが、本業が別にあって一人でやってるだけの趣味人にはこれがなかなか難しいのだ。一方の「Miniscale Factory」さんだが、GKメーカーとして本業の上、スケールもののガレージキットメーカーとしては「メジャー」といえる程成長したようなので、私と一緒にワンフェスに参加する事はもう無いだろう、と思う。
 ワンフェスは、製品がある程度でも量産出来て、お金と時間に余裕があって、販売ブースの協力人員も確保出来れば、自製品の売上抜きでも楽しい催しなのだが、それを可能にするのは意外と難しい。次回はなんとか、出るのが好きな人達と協力しあって出たいと思う。
 所で全然関係無い事なのだが、このHPの表紙ページの背景画像は、真夏は少しでも涼しいように白っぽく、寒くなったら暖色のベージュっぽい色にするよう季節によって変えているのだ。気づいていらっしゃる方はどのくらいいらっしゃるのだろうか。

(22)★ワンダーフェスティバル2000Sumレポート1(2001/7/22)
 またここの更新が鬼の様に滞ってしまった。折角だから、もう一年近く前の話だが、2000年夏のワンフェスについて記述しよう。
 この回は我が「浪漫工房」はNiftyと離れて久々に自分のブランドで下の「Miniscale Factory」さんと組んで出店(場所はA38-07)したのだが、新製品は情けない事に出せない結果となってしまった。
 全体的には20世紀最後のワンフェスだったが、スケールモデラー的には単に冬の延長で、アーマーモデリング誌も引き続き出店し、なんという事は無い感じであった。今までとちょっと違ったのは、次回のワンフェスがあるかどうか未定であるというアナウンスがされた事。そして大方の予想通り今までなら冬に開催されるワンフェスは中止だが夏に再開、という形になった。
 内容だが、上述のようにスケールもの的には冬の延長のような形となり、特に何がどうという事はない。身内的には、「Miniscale Factory」もNiftyから独立して、一つのディーラー名として出店した(というか要するに「浪漫工房&Miniscale Factory」という事で出店したのだ)。そのせいか、近所に老舗のスケール系ディーラーさんが幾つか並んだ。
 その内、まずフェアリー企画だが、1/72・95式重戦車と1/35・92式重装甲車、艦船では1/700敷島が恐らくこの時の新製品として販売され、人気を博していた。また上総湊海軍工廠が1/500比叡をリリースしていた。また瓢箪山工廠は四式40センチ噴進砲等を出していた。その他UNDER THE SEAという所が1/700の蒼龍艦橋(アオシマ改造用)等、旋盤堂という所が1/700で一般商船を出していた。またねこぴよ堂は1/700のシーホークFB6等をリリース、すきま産業が1/35ソ連地雷犬を出していた。
 このようにご近所だけで色々あったのに売り子が忙しかったので殆ど見て回れなかった。記述はガイドブックを見て書いているのである。また、ミラージュオーシャンやTARKUS等はキャラ物や中古プラキットも扱っていたりしたせいか、結構離れたブースになってしまった。内容はほぼ前回と同じである。(続く?)

(21)★ワンダーフェスティバル2000Winレポート3(2000/2/16)
   さて(20)の続きである。今回は飛行機模型を中心にレポートしたい。その前に艦船関係の補足を 少々。「がんばれ飯尾摩耶南青山少女過激団」という長くてちょっと変(失礼!)な名称のディーラーが、相当以前からワンフェスに出ているのだが、ここが今回(以前から?)、1/700秋月型の10センチ連装高角砲塔(A型砲塔)をホワイトメタルで出していた。見るとかなり良い出来で、これから一部模型店に流通させるつもりもあるらしい。この砲塔部品キットは他のガレージメーカーでも開発しようという話も聞いた事があるが、既にここがやってしまったという事でやりにくくなるかもしれない。
 飛行機模型は、ここ10年位一般の市場は二次戦機が主流になっていたのだが、ワンフェスではそういう事もなく、むしろ現用機(というより戦後ジェット機)のガレージキットが、1/144主流とはいえ定番的に良く売られている。これはメカものアニメやゲームなどにSF未来機が登場するので、 その辺の関係もあるのだろう。ほか前回からラジコン機を販売するメーカーが出てきたのが目新しい。
 飛行機ものは、わたしも毎回お世話になっている小柳篤司さんの「赤とんぼワークス」が毎回出来の良い新作をリリースしているのだが、詳しくは仲間内ヨイショになってしまうので割愛させて頂きたい。小柳さんの製品に関しては氏のサイトを参照して頂きたい。(続く?)

(20)★ワンダーフェスティバル2000Winレポート2(2000/2/13)
 さて(19)の続きで、今回は艦船模型を中心にレポートしよう。艦船関係のディーラーでは、 今回はWWSという毎年1/700の計画艦や未完成艦の、しかも大型のものを精力的に発表して いるディーラーさんが不参加だったりして、やや低調な感があった。もっとも、これは なまじ一箇所に集められてしまった為に、そう感じてしまったのかもしれない。またミラージュオーシャンなど、既にガレージキットを扱う模型店ではある程度なじみなっているディーラーも 多く、その為新鮮味が薄れてしまったのかもしれない。
 それでも、トーぺドーモデルスなどは1/72のXクラフトを、模型店に流通するのに先駆けて このワンフェスで新製品として発表していた。ここの製品は、大抵あとでPTエイジェンスが 箱と飾り台を付けて高くなって模型店に流通する。しかしワンフェスで買うとかなり安いので なるだけワンフェスで買いたいのだが、艦底付きの潜水艦は飾り台が無いと転がってしまうので 簡素なもので良いから飾り台を付けて欲しいと思う。  ほか、ミラージュオーシャンはライオン級とエレバス(モニター艦)を新製品として出して いた。ペットショップ/フラグシップからもアバークロンビーというモニター艦が出ていた(既に一部模型店に流通済。フラグシップ自体川崎の模型店だが。)。
 イギリスのモニター艦は私も好きなのだが、ノルマンジー上陸作戦時の面白い迷彩塗装をした 時の写真が結構残っている「ロバーツ」が最も好きなのでこれを出して欲しいと思う。

 尚、以前大戦間の日本駆逐艦を何タイプか出していた「神戸海軍工廠」だが、これらは一部の模型店にも既に流通していたのだが、原型はともかく手流しで、あまり艦船に向いていない(?)白いウレタン樹脂を注型していたせいか、製品が店頭にある時点で反りまくっていて、気泡跡も多かったのだが、最近真空注型器でも導入したのか、質(と価格)が上がって、再流通している様だ。これらは樹脂の色が感じの良いライトブラウンなのですぐ分かる。ここはワンフェスでは毎回別のディーラーにくっついて参加するらしく、カタログにも載っておらず、捜すのが大変だが、今回もそうだったのかとうとう見つからなかった(まあ、あまり捜す暇も無かったのだが。)。しかしここが出店すると他のメーカーの製品も大変安く買えるのですこし期待していたのだ。ここの製品は今回はフラグシップのブースで見かけたが、さすが模型店だけあって(?)定価売りだったので今回は購入しなかった。ケチくさい話だが、ガレージキットは大抵何千円とするので、何の気無しにあれこれ買っているとあっという間に何万も飛んでしまうのだ。(続く)

(19)★ワンダーフェスティバル2000Winレポート1(2000/2/12)
 いやいや、またここの更新が滞ってしまった。掲示板を作ってしまうと大抵あっちに 書いてしまってついここが疎かになってしまう。
 さてタイトルのワンフェス2000Winだが、今回は初めてアーマーモデリング誌が出店し、 そのせいかミリタリー/スケールモデル関係のアイテムを中心にしているディーラーは 何年かぶりに同じ場所あたりに集められていた。もっとも、アニメ/キャラもの系で登録 しているが、実は半分くらいスケールものを出していたり、キャラものの版権がとれな かったりして間に合わず、スケールものしか出せない所などもあったりする訳で、それらが 離れて散ってしまったのは少々残念だったが・・・。まあ、単に客として行った場合はそう いった所もこまめに捜せるのかもしれないが、自分は売り子として参加したので、ちょっと そこまで気が回らなかった。
 それどころかアーマーモデリング誌のブースもろくに見れなかった。誌に載っていた 「日露戦争時の日本兵」人形は売れたのだろうか・・・。  個人的な印象としては、アーモ誌がブースを出していたわりには前回と比べてそう客が 増えていたようにも思えなかった。もっとも、マイナーといえばマイナーなあの誌が出店 したからといって鬼の様に人が増えても奇異な感じもするので、程よい位というべきか・・。

 ミリタリーものは例年ミニスケールAFVのガレージキットを販売するディーラーが多いの がワンフェスの特徴であったが、今年は更にこのHPからもリンクさせて頂いている「Miniscale Factory」と「First Air Factory」の2ディーラーが増えた。前者はわたしと同じNiftyの ブース内で、と言う事もあってスペースは1/3卓程度であったが、きっちり完成品を飾り、 カラー印刷されたPOPを出していたり、製品パッケージもカラーで勿論内容もプロフェッ ショナルだった事もあって割と目だった様だ。後者は中々良く出来た第一作の1/72・M51 (ハセガワM4利用改造パーツセット)の他、海外の1/72ガレージキットを販売していた。

 前回から出店していて今回も目だったのが「TARKUS」というディーラーで、ドイツの装甲列車 と、フジミ1/76・97式戦車を利用する、二式砲戦車などの改造パーツセットを出していた。  装甲列車の車輛では今回は新製品は無かったが、後者が新作の様で、ベルグで真空注型して もらったという本格的なものだった。他に1/76の五式中戦車、特二式内火艇等を新製品として 出していたディーラーもあり、ワンフェスでは日本もののファンも多く来るらしく、これらも 良く売れた様だった。(続く)

前の記事を見る

「浪漫工作」TOPPAGEへBACK