5.戦略大作戦 (その3) Kelly's Heroes |
![]() |
←後から見る。後部も細部までタイガーIに似せているのが分かるが、さすがにジャッキ等は無い。映画では排気口からブワッと白煙を上げるのが良い演出となっていたが、オリジナルのT34-85があんなに勢い良く煙を吐くシーン(写真)も見た事が無いので、恐らく発煙装置も仕込んでいるのでは、と思うのだが。本物のタイガーIはガソリンエンジンなので(T34はディーゼル)あんなに煙は吐かないと思われる。この角度から見ると、タイガーの表面取り付け物の関係から、車体幅はこれでギリギリの広さだと思うのだが、映画を見ると、砲塔幅との関係から、車体幅はもう少し狭いような感じもする。逆に砲塔の幅がもう少し広いのかもしれないが、キューポラ、装填手ハッチ等との関係からこれ以上広いのも変な感じがする。映画でも作成された物によって多少の違いがあるのかもしれない。 |
![]() |
▲斜め左上から見る。この角度から見ると本物のタイガーIとの差はあまり感じないが、砲塔横に擬装品が全く無いのが淋しい感じはする。砲塔を回転させた際に、砲塔前後下部がこの部分にほぼ面一になる関係で仕方が無い。映画では、車体上部もかなり汚れていたので誤魔化されていた。この、ダークグレーにグリーンという迷彩は、実際には少なくとも大戦末期のタイガーIでは存在は無かったと思われるが、映画で見ると不思議と説得力がある。また、色調は映画を見た当時では、グレーが暗すぎ、逆にグリーンが明るすぎだと思っていたが、実際のジャーマングレーは正にこんな色(但し大戦前半)で、グリーンもかなり近い色のようだ。 |
「戦略大作戦」に関していろいろ
|