2.レマゲン鉄橋(その1) The Bridge at Remagen |
![]() |
第二弾は「空軍大戦略」にしようと思っていたのですが、昔買った筈のプログラムが見つからない・・・という訳でこれに変更。でも、これも素晴らしい映画です。最初観たのはTVで、中学生の時で、その後高校生の時劇場(名画座・今は無き新宿ローヤル劇場)で観ました。「レッドバロン」と二本立てだったと思います。これが「ブルーマックス」だったらジョン・ギラーミン監督作二本立てだったんですが・・・。僕も子供の頃から映画やTVドラマを色々観ましたが、あまり泣いたりする方ではないつもりだったんですが、この映画、ラストでクルーガー少佐(ロバート・ボーン)が無情にも処刑されてしまった上にあのエピローグにエルマー・バーンステインのあの音楽! 不覚にも瞳を潤ませてしまいました。 |
映画「レマゲン鉄橋」メモ1969年アメリカ・ユナイト映画(1970年日本初公開)
|
![]() |
←恥ずかしながら高校生の時、1/35でタミヤのドイツ将校を改造してクルーガー少佐モドキにしてしまった。大昔、タミヤの人形改造コンテストに出して何とか佳作を頂いたので、そんな大昔の事を覚えていらっしゃる方は覚えていらっしゃるかもしれない(いないか。笑)。 これがもし物凄く似ていたりしたら肖像権侵害になるけど、あまり似てないからいいや(笑)。ロバート・ボーンなんて今の日本じゃマイナーだし(笑)。 この映画のR・ボーンがドイツ将校らしくないという批判もあったが、僕はひょうひょうとしていて個性的で、基本的に純粋なヒューマニストで愛国者だったので結構気に入った。R・ボーンは欧米のスター級俳優としては割と背が低い。ドイツ将校というと、つい背が高くてスマートでカッコイイ人物を想像してしまうが、実際には背が低いものもいただろう。この映画のR・ボーンはそんなリアリティもあった。 詳しい方には今更の話だが、R・ボーンは1960年代に人気を博したスパイTVムービー「0011/ナポレオン・ソロ」シリーズの主役、ナポレオンソロで有名になった俳優。このボーンのドイツ将校役はあまりにアクが強かったせいか、その後彼はドイツ将校役はやっていない。この映画と同じ監督の1979年の映画「タワーリング・インフェルノ」では、悪役的な政治家を演じたが、実生活でも政治家にもなっている。悪役政治家を演じた役者が本当の政治家になるというのはなかなか面白い。他に戦争がらみの映画では、パットン将軍暗殺を描いたミステリー「ブラス・ターゲット」でアメリカ軍の将軍に扮している。やはり悪役で、ヒーロー出身の俳優なのに悪役を嫌がらない様な所が渋くて良い。(尚、2003年末に、MM(H.A)さんより、TV放映時のクルーガー役の声優は西沢利明では、というご意見が当掲示板にありました。) |